初めてファビコンの作成をした。
非常に面倒くさい作業だった。
(初めての作業は時間がかかる。しかし実際にやってみると全然単純)
ファビコンとはこれ。
(ここまで来てくれた人はそんな名称は知っていると思うが・・・)
これがファビコンという名称だということは今回知ることになった。
だから、俺はまずどうやって調べたらいいのか悩んだ。
「なんて検索窓に打ち込むんだ?」
と早速面倒くさかったりした。
フェイバリットアイコンの略でファビコンということみたいだな。
・・・田辺誠一が考えたんだろうか。
「ダメよ~ダメダメ」がDDDとか俺は納得していない。
このファビコンを設置する為には、テーマのPHPをいじる必要がある。
これが非常に面倒くさい。
別にこのファビコンをいじらなくてもブログ自体の運営には全く問題ない。
しかし、何故、今回俺がファビコンを作成・設置に取り掛かったのか?
という話。
ファビコン変更のきっかけ
それは俺がこのテーマで使用させて頂いてるテーマ、STINGER5になる。
スティンガー5は無料で配布されているテーマでありながら、SEOに強く、出来るだけプラグインの使用をせずに運用出来るということが売りである。
俺はテーマ開発についてのHTMLやCSS、PHPについての知識は殆ど皆無だ。
このスティンガー5の開発者はenjiさんという方だ。
enjiさんのブログを拝見させて頂いたところ、このテーマを使用してのアフィリエイトでの実績もちゃんとある。
きっとかなり考えてテーマを開発しているのだろう。
そんなテーマを無料で配布している。バカなのかなんて大物なんだと思う。
この場を借りて、enjiさん本当に有難うございます。
しかし、俺はこのテーマ、スティンガーをダウンロードした時のこのファビコンが気に入らなかった。
スティンガーのファビコンがダサいとかではない。
むしろカッコイイ。
俺が作ったファビコンの方が100%ダサい。
ファビコン変更の理由
なのに、なぜファビコン変更かというと、せっかく、自分でサーバーを借りて、ドメインを取得して、ワードプレスでブログを運営するわけだ。
それがこのファビコンがあることで俺は無料ブログを使用しているみたいという感覚に陥ってしまった。
こんなのとか、
こんなの。
かなりの面倒くさがりの俺だが、この機会にファビコンを変更することにした。
その際には色々な方のサイトを拝見、そして参考にさせて頂いた。
感謝とリスペクトの気持ちでいっぱいだ。
そしてようやく、ファビコンを作成、設置に至った。
めでたし。めでたし。
とはならなかった・・・
それはファビコンを設置する為にはテーマのヘッダーのPHPをいじることになるわけだが・・・
ワードプレスではテーマをいじる際には子テーマというものを作らなければならない。
これはワードプレスでは常識だという。
簡単に言うと『赤信号は止まりましょう』だ。
誰でも知っている。
これが常識だ。
失敗していた・・・
しかし今回俺は信号無視をしてしまっていた・・・
子テーマを作らずにファビコンの変更をしてしまったわけだ。
直接、親テーマを変更してしまった。
(子テーマを作らなければならないことはファビコンの設置の後に知った)
これにより、この先スティンガーがバージョンアップされたときに問題が生じる様だ。
現在の俺は問題の先延ばしをしているという状況だ。
しかし、今回初めてファビコンの作成・設置をしたことで勉強になった事実は変わらない。
そして作成したファビコンはまた使える。
機会をみて、子テーマの作成をします。